バッテラバードの備忘録
神戸市西区を中心に、野鳥時々鉄道の写真、ほか機材のことなど、備忘録兼ねて公開中。
野鳥
久しぶりの更新になりました。
緊急事態宣言もようやく解除らしく・・・ま ひとつの区切りにはなりますね。ここ数週間の休みの日は、歩いて行ける近所のため池へ。堰堤に座ってゆっくりとコウノトリとミサゴの見物して過ごしてました。...
風景
たまには花の写真でも
緊急事態宣言が延長されました。しょうがない、ですね。ワクチンの有効性が相当高いそうなので、事態収束はワクチン次第になりそうです。夏鳥が通過するころには、少しでも落ち着いていて欲しいものです。ロウバイ蝋梅の「蝋感」がなかなかうまく出せないんですよねぇ...
野鳥
ミコアイサ
1/23 雨の週末です。 先週末は、その前週に河原でみかけたミヤマホオジロ、カシラダカの様子を見てきたのですが、とにかく警戒心が強くて全く近づくことができず。前回の写真で17mくらい(グーグルマップ測定)。それ以上は全くダメ。ミヤマホオジロってこんなに警戒心強かったか??人の往来のある公園とほとんど人がこない河原では人慣れの度合いが違うのかもしれません。写真は、昨年末に撮ったミコアイサ今シーズンは飛来...
野鳥
野鳥を堪能
1/11本日は田んぼではなく、地元の小さい川を歩いてみた。まずは対岸にカワセミ続いて、また対岸にカシラダカ同じところにミヤマホオジロ意外なところでのカシラダカとミヤマの出会い、写真はアレですがw今シーズン初の鳥たちが幸先よくみられて、気分をよくしてさらに歩いていくと次はシギ。アオアシシギ、だと思うですが、こんなとこで越冬するんかな?こちらはおなじみ クサシギ。モズ。田んぼを歩いていもよく見かけます。モ...
野鳥
タゲリ
タゲリこの時季の田んぼでは冠羽とメタリックな羽で目立つ野鳥です。そして、猫のような「ミャーミャー」と鳴く声も特徴で、いればすぐわかります。最近は、鳥見をするにも人と会わないように、田んぼを歩いてます。10キロくらい。会える鳥は限られていますが、天気がよければ気持ちいいし、正月太りも解消されて、いい感jいですw...
Next Page